airCloset(エアークローゼット)は2014年に開始されたサービスで、年々会員数が増加。
なんと2020年には会員数は25万人、2021年6月末には55万人を突破!(無料会員含む)
2020年3月17日TBS「この差って何ですか?」でも、注目のサブスクリプション(月額制レンタルサービス)として取り上げらました!
- でも実際どうなんだろう?
- なかなか届かないって本当?
- ちゃんとクリーニングされた綺麗な洋服が届くの?
- 年齢層は30代、40代?それとも50代でも使える?
色々な疑問がわきませんか?
私も始める前までは、まさにこんな不安を抱えていました。

そこでこのブログでは30代後半アラフォーママの私が、実際にエアークローゼットを使ってみて感じたリアルな口コミをあなたにお届けします。
良いところも不満も包み隠さずお伝えしますよ!
もしあなたが不安や迷いを感じているなら、ぜひ最後まで熟読して判断材料にお役立て下さい。

エアークローゼット(aircloset)の基本情報
- せっかく購入した洋服だけど着てみたら何か違った‥
- 自分で洋服やコーディネートのことを考えるのが面倒
- 新しいテイストにチャレンジしたいけれど、自分では何を選んでいいのか分からない
- 小さい子供がいて自分の洋服をゆっくり選ぶ暇がない
そんな悩みを解決するために生まれたのがエアークローゼットです。
エアークローゼットは洋服レンタルサービスの中でも最大級のシェアを誇っています。

洋服 | 既成品 取扱ブランド300以上 在庫数10万着以上 |
状態 | 新品・中古 |
テイスト | コンサバ系ファッション中心 (雑誌で言うとVERY・CLASSY系) |
年齢層 | 会員は14~76才まで (20代後半~・30代・40代がメインユーザー) |
サイズ | ・ライト&レギュラープラン:XS・S・M・L(7~11号) ・プラスサイズプラン:L・2L・3L |
アイテム選び | スタイリストさん(200名以上在籍) (好きなお洋服を自分で1着選べる「ワンセレクト」が無料利用可能) |
買い取り | 可 |
月額料金プラン(税別)と借りられる洋服の数 | ・ライトプラン7,480円:月1回3着レンタル可能・クリーニング代込み ・レギュラープラン10,780円:借り放題・クリーニング代込み・あんしんレンタルサポート付き ・プラスサイズプラン14,080円:L/2L/3Lのお洋服を月5着レンタル可能・クリーニング代込み ※すべて税別 ※お得なまとめ払いは下記で詳細を記載 |
返送料 | 1回につき330円 |
返却期限 | なし(会員である限り) |
エアークローゼットとは?スタイリストさんからのアドバイスと特徴を口コミ
エアークローゼット(air closet)通称エアクロとは、スタイリストさんが選んでくれたお洋服を月額制でレンタルできるサービスです。
洋服の取扱いブランドは300以上、所属スタイリストさんも200名以上が在籍しています。
一度に送られてくるお洋服は3着で、一人一人に着こなしのポイントやアドバイスを送ってくれます。
プラスサイズプランの場合は一度に5着届きます^^
届いたアドバイスは会員ページからいつでも見ることができて、もちろんスマホでも閲覧可能です。

靴やアクセサリーについてどんなものを合わせればよいか?具体的なメッセージが書かれています^^
「素敵」と思って買った新しい洋服でも、後から「何と合わせよう‥」と思うこともありますよね?

エアークローゼットの値段

もし1ヶ月に借りるお洋服が3着のみ(XS/S/M/Lサイズ)で良ければ、ライトプランがぴったりです。
借り放題(XS/S/M/Lサイズ)を利用したいという場合はレギュラープランです^^
大きいサイズ(L/2L/3Lサイズ)を借りたいならプラスサイズプランが最適です。

ちなみに借り放題のレギュラープランには「まとめ払い」があり、2ヶ月目以降スマホで簡単に変更することができますよ。
まとめ払いは3ヶ月・6ヶ月・10ヶ月があり、長期間になればなるほど割引の金額も大きくなります^^
「まずは1ヶ月だけ借り放題を試したい」という場合には1ヶ月で契約すればOK!
借り放題を長く利用したい人は10ヶ月を契約すれば、1ヶ月分安くなります。
つまり1ヶ月分が無料、9ヶ月分の料金で10ヶ月利用できますよ。

一度に6着の洋服をレンタル出来るようになるダブルボックス
ダブルボックスとは通常1箱で3着が送られてくるところ、2箱6着を借りられるようになるものです。
レギュラー会員かつクレジット決済利用者のみが追加可能なオプションとなります。
2箱目は千円割引きの月会費+9,680円で利用できます。
ダブルボックスの利用パターン
- 2箱を交互に借りて、常にお洋服が手元にある状態を楽しむ
- 2箱を同時に借りて、6着でコーディネートを組んで楽しむ

このプランを利用して2箱を交互に借りることで、常にお洋服が手元にある便利な状態を作ることができます^^
また6着同時に借りてコーディネートの幅を広げるのもとても楽しそうです♪
借りたい時だけプラスできるアクセサリー
こちらは月会費ではなく、利用1回ごとに1,100円のオプションサービスです。
レギュラー会員でもライト会員でも申し込むことができますが、決済方法はクレジットカードのみです。
またレギュラー会員のおまとめプラン(3・6・10ヶ月契約)の利用者は、オプション代金のみ1ヶ月ごとの請求になります。
ちなみにアクセサリーはボックス1箱につき1点までです。
つまり3着のお洋服とアクセサリー1点がボックスに入った状態で届きます。
現在の取扱いアイテムの一例
- パールチャーム
- メタルプレート
- アクセント
- ロング
私が借りた時は、右下のチェーンネックレスが入っていました。
(この時はミネストローネの試供品も入っていました!レンジで温めてする飲めるスープ!美味しかったです^^)

洋服だけでなくアクセまでコーディネートしてもらえるのは、めちゃくちゃ楽ちんです。笑
今後、アクセサリーの取扱いもどんどん増やしていくそうなので楽しみ!
借りたい服を1着リクエストできるワンセレクト(無料!)
こちらはなんと「無料」で楽しめるオプションサービスです。
3着のうち1着を自分で選ぶことができます。その選んだ1着を元に、残りの2着はスタイリストさんがチョイスしてくれます。

ただしワンセレクトで選んだお洋服がレンタルに出ている場合もあります。
その場合、発送までにいつもより時間がかかることもあるので要注意!

お洋服の破損や汚れがついても安心な「あんしんレンタルサポート」
「洋服を借りるのは楽しそうだけれど、万が一汚してしまったり、破損させてしまった場合はどうなるの?」
ファッションレンタルってそんな心配がわきませんか?
まずエアークローゼットでは大手クリーニングチェーンのホワイト急便と提携していて、戻されたお洋服はきちんとクリーニング、そして管理されます。
だから普通に着ていて発生した汚れやシワなどは気にせずそのまま返却すればOKです。
ただし次の会員さんに貸し出すのが不可能なくらいに汚れたり破損させてしまった場合には、修繕費用や弁償金が必要になる場合もあります。
しかしレギュラープランに加入すれば自動的に「あんしんレンタルサポート」というサービスがつきます。
これにより修繕費用・弁償金が必要な場合も、大半をエアークローゼット側が負担してくれます。

ちなみにエアークローゼットでは発送前の検品が3回は行われています。
だから可能性はかなり低いですが、万が一届いたお洋服が最初から破損していた場合には3営業日以内に連絡すれば交換してもらえますよ^^
洋服やサービスに不満がある場合返金してもらえる「満足保証制度」(※現在は終了)
残念ながら現在は終了していましたが、エアクロには満足保証がありました。
満足保証とはスタイリストさんに選んでもらったお洋服やair closetのサービスに不満があった場合に、月会費と返送料を返金してもらえる制度のことです。
適用には複数の条件がありましたよ。
6つの適用条件
- エアークローゼットを初めて利用する方
- レギュラープランを契約している方
- 支払い方法をクレジットカードにしている方
- 1回目に届いたお洋服の感想を記入している方
- 2回以上お洋服を受け取っている方
- 初回利用日から1ヶ月以内に解約申請をする方

基本的にスタイリストさんは親身なって選んでくれるので満足保証を使う人は少ないと思います。
でも複数回ボックスを受け取っても、万が一1度も着たい洋服が送られてこなかった‥そんな時もこの制度があれば安心でしたね。
エアクロの口コミ!実際に利用している私の感想
エアークローゼットの主なサービス内容や特徴は掴めましたか?

私は「3着のみレンタルで気に入らない洋服だったらイヤだな」「料金が3千円しか違わないなら、たくさん借りたい!」と思ったので、迷わず借り放題のレギュラープランを契約しました。
ダサいという噂は本当?エアークローゼットから洋服が届きました
待ちに待ったエアークローゼットのお洋服は白くて可愛いダンボールで届きました。
ダンボールの上から、丁寧にビニールがかけてあります。
ちょっと丁寧すぎる?と感じましたが、このように梱包されていれば雨の日も安心です^^
過剰な梱包は必要ありませんが、やっぱり丁寧な梱包は好印象です。

そう感じていたところ、2019年10月より発送がボックスからビニール袋に変更になりました!
お客様の声を積極的に取り入れてくれるのは嬉しいですね!
エアークローゼットから届いた洋服の感想
ここからは1回目の感想です。
早速箱を開けてみると、上にはパンフレットや返却用の伝票、袋などが入っています。
そしてその下に3着のお洋服が綺麗に畳まれて入っていました。

広げてみたところ、ワンピース・ストラップ付きロングスカート・Tシャツの3着でした。
どんなブランドのお洋服が届くんだろう??と思っていたのですが、3着のお洋服のブランドはこちらでした。

洋服を広げてそう思いましたが、せっかくなので着てみました!
エアークローゼットの洋服を実際に着てみた
まずはワンピース!
気に入った点は、長めの着丈とハイウエストの切り替えで足が長く見えるところです♪

(イヤ、実際にオバサンなのですが。笑)
そして生地が厚手でちょっと重い。寒くなってきた秋口には良さそうですが、ポカポカ陽気の春には少し暑いです。
お次はこちら。
薄いカーキ色のストラップ付きロングスカートとTシャツ、どちらもエアークローゼットから届いたものです。
こちらのスカートもジャージ素材で着ていてちょっと重い感じがします。
そしてこういったジャンバースカートの形は普段着ることがなく苦手意識が‥。
またウエストの部分もTシャツをインして着ましたが、モコモコしてしまい、タイトな形なのでお腹が目立ちます(><)
Tシャツも普段ほとんど着ないので、あまりシックリきません。

でも私が契約したのは借り放題のプラン!
せっかくなので交換を希望して、次のお洋服を借りることにしました^^
エアークローゼットから2回目のお洋服が届いた
2回目に届いたお洋服はこちらです。
鮮やかな青色のワンピース・ミントグリーンのトップス・紺色のワイドパンツです。

早速着てみました。
このワンピースはシンプルですが、真ん中にシルバーのボタンがついてそれがアクセントになっています。
そしてワンピースの着丈は、前より後ろ側が長くなっているデザインです。
スカートのドレープも綺麗に出いていて、一見シンプルだけど細かい部分が凝っています☆
子育て中でワンピースなんて久しぶりなので、テンション上がりました!!
こちらは紺色のワイドパンツを着た日です。
生地がさらっとしていて軽く、とっても履きやすいです。座ったりしゃがんだりしてもシワにならない生地なのが良いですね。
そして何と言っても動きやすい!子供たちと公園などでガッツリ遊ぶ日でもストレスなく履けます。
この日のトップスは手持ちのカーキ色のものだったので、カバンは白で軽さをプラスしました。
そして全体的にシンプルだったので、バッグに柄物の大判ハンカチを巻きました。

エアクロから届いた洋服のブランドを口コミ
エアークローゼットはお洋服のブランドを公開していません。
そこで「どこのブランドの洋服なの?」と気になる方がたくさんいるようです。
私自身も始める前はとっても気になったことなので、今まで私に届いたお洋服のブランドをまとめてみました。
- MEDDUM(メデューム)
- R-ISM(リズム)
- INNOWAVE(イノウェーブ)
- Ennea(エンネア)
- Anna Kerry(アンナケリー)
- So close(ソークロース)

エアークローゼットを利用して「ちょっと残念」と思った感想
ここからは実際に利用してみて感じたエアークローゼットのデメリットを本音で語ります。
どんなサービスにも良いところ、悪いところの両方があると思うので、ぜひ両方を知ってもらいたいと思います。
エアークローゼットの服がなかなか届かない
私がエアクロに申し込んだのは2019年5月末でした。

と少し残念な気持ちになりました。
具体的に言うと、申込みから受け取りまで7日間かかりました。
普段買い物するAmazonや楽天は翌日に届いたりするので、とても遅く感じました。
その後、東京から北海道に引っ越すため一時サービスを退会。
8月に再入会したのですが、その時は申込みから受け取りまで4日間でした。

エアークローゼットに聞いてみたところ、注文が殺到すると発送まで時間がかかることがあるようです。
でも普段は近郊なら2~3日、遠方でも4~5日で届いているようなので、安心しました。
エアークローゼットから初回に届いた洋服がイメージと違った
先ほども口コミしましたが、初回に届いたものは3着とも「着れない」と言うほどではなかったけれど、はっきり言って好みではない洋服が届きました。

1番最初なので「好みの洋服が届くはず!」とは思っていませんでした。
でも1着くらいはドンピシャなものが届くかも?という淡い期待があったんです‥。
そして注文して最初ってやっぱり楽しみだし、ワクワクや期待も膨らみますよね?
それが3着とも好みではないものだったのはショックでした。
でも2回目からは好きなテイストが届いたんです^^
それはエアクロのラインナップから気に入った洋服に「お気に入りマーク」をつけておいたから!
そして借りる時のリクエストに「着てみたいテイストはお気に入りに入れてあります。そちらを見て近いお洋服を送ってくださると嬉しいです」とリクエストしました♪
あと「ランチに行く予定があるので、着丈の長いワンピースも入れてほしいです」と書きました。

それだけで好みのものが届くようになりましたよ♪
エアークローゼットは1回につき330円の返送料がかかる

今の時代はネットショッピングが盛んなので輸送会社の人も大変だし長時間労働が問題にもなっていますよね?
もちろん人件費もかかると思います。だから「無制限に返送料無料」というは難しいですね。
送料がかかるのは正直残念ですが、330円は破格なので私は納得です。
特に冬はニットなどかさばるので、荷物の大きさが100サイズくらいになります。
普通に自分で返送したら1000円以上かかるので、330円で返送できるのはありがたいです^^
エアークローゼットは返品・交換が3着一緒でないといけない
3着のうち「1着だけサイズが合わない」「他の2着は着たいけれど1つだけ好みではない」という場合でも常に返品・交換は3着一緒でないといけません。
システム上仕方がないみたいですが、ちょっと使い勝手が悪く感じますね。

もし「手元に残したい」「来シーズンも着たい」そんなお気に入りが見つかった場合には購入して長く着ることができますよ♪
エアークローゼットはフォーマルや冬物のコートには対応していない
エアクロでは現時点ではフォーマルドレスや冠婚葬祭などの洋服には対応していません。
もし結婚式や謝恩会でのドレス、また面接や式典でのスーツなどをレンタルしたい場合はできませんので、注意が必要です。
また同様に冬の時期のコートも取り扱いがありません。
あくまで現時点では中に着るお洋服をレンタルできるサービスだということです。

エアークローゼットを利用して「素敵♪」と思った口コミ
ここからは実際にエアークローゼットに加入して良いと感じた点、メリットについても紹介していきます。
エアークローゼットは箱を開ける時のワクワク感がある
エアークローゼットのボックスが届いて開封する時は、サプライズプレゼントをもらった時のような中身が分からないものを開けるドキドキ感があります。

そしてお洋服の感想や希望を伝えていくことにより、回数を重ねるごとに自分好みに近づいていくので嬉しさもあります。
サプライズプレゼントをもらう機会って頻繁にはないですよね?
でもエアークローゼットに加入するとそんなワクワク気分を月に何回も楽しめますよ!
エアクロは洋服以外にミニプレンゼントが入っていることがある
またボックスにはお洋服以外にプチギフトが同封されている場合もあります。
私が最初に受け取ったのは、POLAのB.Aプロテクター(日中美容液)でした。
POLAと言えば高級ラインの化粧品。お試しができるのは嬉しいです。
他のファッションレンタルサービスを利用した時はこのようなオマケはありませんでした。

エアークローゼットは洋服の借り放題プランがある
私はレギュラープランを契約しているので、月に何着でも洋服を借りる事ができます。
いくら気に入らない服が届いても「交換できる」と思うと気が楽だし、やっぱり良いですね!
仮に1ヶ月の間にボックスを3回転したとします。
すると3着×3回=9着のお洋服を借りることが出来ます。

もし9着をレンタルではなく購入するとなると、いくらお安いお洋服でも月額制(9,800円)以上のお金が必要になると思いませんか?
特にワンピースや冬のお洋服(ニットなど)は1着あたりのお値段も高くなる傾向にあります。
だからやっぱり月額制で借り放題というのは魅力的ですね。
また毎月9着も買ったとしたら、よほど広いクローゼットや収納がない限り、きっと管理も大変になってしまいます。

「なるべく同じ洋服は着たくない」「1度着た洋服は飽きてしまう」そんな人にはとてもオススメのサービスです。
エアークローゼットを利用すると衣替えや洋服を整理する時間を短縮できる
洋服をシーズンごとに購入すると少しずつ増えてしまいますよね?だから古くなった洋服を整理したりすると思います。

また既婚女性であれば、ご主人や子供の分など家族全員分をやるとなると、膨大な時間がかかってしまうことも多々ありますよね?
もちろん整理だけでなく、季節ごとの衣替えをするのもすごく手間がかかります。
しかしレンタルの利用を続けることで手持ちの服は必要最低限にできるのでクローゼットを常にスッキリさせておくことが可能です。

エアークローゼットは洋服の種類が多く人とかぶる可能性もあまりない
私は別の洋服レンタルサービスも利用してみたのですが、他社さんのサービスに比べてエアークローゼットは何といってもお洋服の種類が多いです。
しかもセット内容も決まっているわけではありません。
300以上の取扱いブランドの中から色々な組み合わせで、1人1人に合わせたお洋服が届きます。
だからもしも身近にエアークローゼットの利用者がいたとしても、多分気づくことができないと思います。

それに洋服の種類が多いから「次はこれを着てみたいな」「こんな洋服もカワイイな」とラインナップを見ていても飽きることがありません。
エアークローゼットは洋服を選べる「ワンセレクト」がある
エアークローゼットでは基本的にスタリストさんが選んでくれたお洋服を送ってくれます。
でもオプションサービスで「ワンセレクト」を利用すると、3着のうち「1着を自分で選ぶことが出来る」ようになります。
そしてその1着を元に残りの2着をスタイリストさんが選んでくれます。

無料で利用できるのでぜひ皆さんにも活用して欲しいです♪
エアークローゼットは料金プランが良心的
エアークローゼットは借り放題でも1ヶ月からの契約が可能です。
さらにオプション料金無料で1着を自分で選ぶことができる「ワンセレクト」のサービスも!

エアークローゼットは40代・50代以降の大人の女性も楽しめる!
ファッションレンタルと言うと、若い人向けのサービスかな?と感じていましたが、エアークローゼットではシンプルなものから柄物まで幅広く取り揃えています。
そして実際の会員さんも14~76才までとかなり幅広いんです!
またお洋服のラインナップを見ていても、同じデザインで色違いなどがたくさんあります。
「素敵だな」と思っても色が派手だと躊躇することがありませんか?
でも同じデザインで白や紺などベーシックなものや、落ち着いたブルーやベージュなどがあれば借りやすいですよね。
取り扱いブランドも多く、40代・50代以降の女性でも楽しめるお洋服がたくさんありますよ。
エアクロを愛用している仲間のレビューや評判
ここではTwitterやインスタなどのSNSに投稿されている口コミや感想を紹介していきます。
悪い口コミ
エアークローゼットでレンタルしたお洋服が多分明日届く。どんなの選んでもらったんだろう〜〜。楽しみだけど不安半分😂最初だから微妙なのが来るかもしれないなあ。
— ゆ (@ranmaru_koyuki) June 9, 2019
良い口コミ
実際に利用して実感するエアークローゼットのメリットは
💡買わずに上質な服をたくさん楽しめる
💡手持ちの服との相性を吟味しながら、本当に欲しい服が買える30歳を越えてから、似合う服装に悩んでいたので、このままレンタルを繰り返してクローゼットの入替ができそう😃
— きなこ@💄ソフトオータム👗ウェーブ (@kina0ko0) June 10, 2019
総評

悪い口コミから分かったこと
好みのお洋服が届くこともあれば、やはり好みではないハズレのお洋服が届くこともあるということです。
またどんなお洋服が届くのか開封するまで分からないのは「楽しみ半分、不安半分」という方も。
どちらも私自身も経験したことなので、思わずうなづいてしまいました。
でも私の場合は回数を重ねるごとに自分好みになってきています。
お洋服を選んでくれるスタイリストさんとの相性もあると思うのですが、回数を重ねると自分自身も要望を伝えるのが上手になっていくと実感しています。
例えば私の場合、初回は「ランチ会があるのでワンピースを希望します」というように書いていました。
でも2回目は「子供の幼稚園の親睦会があるのでワンピースを希望します。着丈は長めで落ち着いた印象。大きな柄は苦手なので避けたいです。色はできれば紺やブルーの落ち着いたもので‥‥」というような感じに。
「ワンピース」だけの情報ではスタイリストさんも迷ってしまいますよね?
でもどんな雰囲気がいいのか?どんな着丈がいいのか?どんな色味を希望するのか?そんな具体的な要望を付け加えることで、イメージに近いものを送ってもらうことが出来るようになりますよ♪
良い口コミから分かったこと
「カワイイ」「こういうお洋服も悪くない」と自分好みの洋服や着てみたら似合う洋服が届くと、やっぱり嬉しいですよね(*^^*)
また「買わなくても質の良いたくさんのお洋服を楽しめる」という声も。
これは30代以降、40代、50代の女性にも嬉しいですよね。
やっぱり若い時は全身プチプラでも良かったと思うのですが、年齢を重ねるとある程度質の良いものを着ないと恥ずかしく感じる場面もあります。
でも質のお洋服を毎回買おうと思ったら結構な出費になります。
それがレンタルだったら、何着借りても定額制。これは助かるしとっても嬉しいです♪
節約しながら上質な洋服が着れるって最高ですよね^^
エアークローゼットの利用方法を画像つきで分かりやすく解説
ここからはエアークローゼットの使い方について口コミしていきます。
エアークローゼットの登録方法
初めに申込みの流れをチェックしましょう。

画像を載せるのでもし良かったら参考にしてみて下さい^^
STEP2
メールアドレスを入れて「登録する」をタップ
STEP3
届いたメールに記載されているURLをタップ
STEP4
パスワードを決めて2回入力する
ここで無料登録は完了です
STEP5
お洋服を実際に借りる場合は、「月額会員登録」に進みます
STEP6
身長やサイズ、体型の特徴、服フィット感の希望などを選択していきます
STEP7
借りたい(着てみたい)コーディネートを選択したり
STEP8
スタイリストさんに伝えたい悩みや初回に借りるお洋服の要望を記入します
STEP9
紹介コードを入力し、プランを決めます。私はレギュラープランに加入しました!
(※コードに「VQZws」と入力すると割引になります^^)
STEP10
洋服の届け先情報を入力します
STEP11
利用規約を確認して登録すれば完了です。
(私が申込みした時は「申込が集中しているため4~6日間でお届け予定です」というメッセージが出ていました)

エアークローゼットから届いた洋服を楽しむ
洋服が届いたら、早速着てみましょう!
すごく似合う気に入ったお洋服があればもちろん複数回着てもいいし、借り放題のレギュラープランであれば交換してどんどん新しいお洋服にチャレンジすることも可能です^^
お洋服自体はスタイリストさんが選んでくれますが、「ワンピースを入れてほしい」「スカートはロングがいい」「テーマパークに行く予定なのでカジュアルな洋服を借りたい」など自由にリクエストできますよ!
エアークローゼットの洋服の返却・交換方法
返却はとっても簡単です。
お洋服が届いた時に入っていた返却袋に洋服を入れます。

私は集荷ではなく、出かけるついでにコンビ二に持ち込んで返却しています。

STEP1
ボックスのページから「返却手続き」をタップする
STEP2
「コンビニ・宅配ロッカーを利用する」をタップする
STEP3
私は最寄りがセブンイレブンなので「セブンイレブン」をタップ
STEP4
バーコードが表示されるので、レジで提示する

エアークローゼットの解約・退会方法
最後に解約と退会の方法も確認しておきましょう。
まず解約とは有料会員ではなく無料会員に移行することです。退会とは無料会員も辞めてエアークローゼットから登録を消すことになります。
「解約」を選択しておけば、再開する場合に残っていたポイントを再び使うことができますよ。
- 月額会員をやめたい場合‥解約
- エアークローゼットを完全にやめたい場合‥退会

STEP1
①アプリを開いて下側中央の「Myスタイル」タップ
②画面中央の「スタイリング情報」タップ
STEP2
ページ一番下までスクロールすると「月額会員解約申請」が出てくるのでタップ
STEP3
注意事項を確認して「はい」をタップ
最後の注意事項にも出てきますが、月の途中で解約すると残りの期間の会員資格も失効してしまいます。

エアークローゼットの解約は次回決済日の24時間前までにすればOKです。
エアークローゼットの月額料金を安くする方法!お得なクーポン&キャンペーン
ここからはair Closetを安くお得に始めるためのクーポンやキャンペーン情報をご紹介していきます^^
全プラン割引きキャンペーン
「エアクロに興味はあるけれど、迷っていた…」という方は、このチャンスをお見逃しなく♪
なんと、全部プラン4510円OFF!
ライトプランだと2970円で始めることができます♪
3000円以下で自宅まで届けてくれて、しかも3着も借りられるってお得すぎる!!!
これは「試さない方が損」というお値段ですね。
(私が始める時もこのキャンペーンやっていて欲しかった。笑)
まとめ
とっても長くなってしまったので、エアークローゼットを実際に利用して私の印象に強く残っている主なデメリット・メリットについてまとめておきます。
デメリット
- 発送までに時間がかかる時がある
- 初回は気に入った洋服が届かない場合もある
メリット
- 借り放題プランでは1ヶ月10着前後のお洋服を借りて楽しむことが出来る
- 洋服の取扱いブランドが多く、借りたい服がたくさんある
- 洋服はスタイリストさんが決めるが、1着は自分で選べるワンセレクトが無料で利用できる
- 箱を開けるドキドキ感が楽しい!
総合的にみてかなり画期的なサービスだと感じました^^
また「届くのが遅い」と言いつつも1ヶ月に9着借りられれば個人的には満足です
他の洋服レンタルとの違いが知りたいあなたは「洋服レンタル比較」の記事がおすすめです。
-
-
洋服レンタル比較ランキング2021!失敗しないための感想と口コミ
「ファションレンタルってどこがオススメ?」 「レンタルしたいけれど、借りる洋服は自分で選びたい」 「私はスタイリストさんに選んでほしい~!」 「40代・50代の大人女性でも着こなせる洋服レンタルは?」 ...
続きを見る