- パンパンのクローゼットを見て洋服を整理しなきゃ…と感じる
- でも捨てるものと残すものが判断できない
- たくさん服があるはずなのに「着る服がない」と毎日悩んでしまう
- 組み合わせやコーディネートを考えるのが面倒
- 気づけばいつも同じような服ばかり着ている

私は引っ越しというきっかけもあり、服を大量に処分しました。
45リットルのゴミ袋9つ分を捨てた経験から、断捨離の効果やコツを掴むことができました(^o^)
その経験をあなたにもシェアしたいと思います。
あなたの断捨離がはかどり、服を必要な分だけ保有することができますように!
メリットだらけ!断捨離して服が減ると得られる5つの効果
正直洋服の整理って時間もかかるし気が重いですよね?

そこでまずは洋服を捨てることでどんなメリットが得られるのか見ていきましょう。
そして「こんなに良いことが沢山あるんだ!」とテンションを上げた状態で、一気に済ませてしまうのがコツです。
整理しなきゃという罪悪感からの解放
まずはなんといってもこれです。

また人は洋服の断捨離に限らず、「〇〇しなきゃ」というタスクを抱えていると心理的負担がかかるものです。
「やらなきゃ、やらなきゃ」と毎日のように思うのであれば意を決してさっさと済ませてしまいましょう。
クローゼットに余裕が生まれる
当たり前ですが、罪悪感からの解放とともにクローゼットもスッキリしますよ!
クローゼットや押入れに洋服をパンパンに詰めていると、服もシワになるし湿気もたまります。
でもクローゼットの7~8割の量になれば、洋服もスッキリと収納できるのでシワになりづらく良い状態で保管できます。
コーデが組みやすくなる
クローゼットがすっきりすると自分がどんな洋服を持っているのかきちんと把握することができます。

「洋服が少ないとオシャレできないかな?」と考える女性も多いと思いますが、実は逆なんです。
人は選択肢が多いほど決められなくなってしまうと言う性質があります。
これは心理学で「決定回避の法則」と呼ばれています。
あるスーパーでジャムの売り上げが良かったことから店主はジャムの数を数種類から数十種類に増やしたそうです。
当然店主は売り上げが上がると思っていましたが、ジャムの売り上げは半減してしまいました。なぜでしょうか?
お客さんはジャムが数種類だったときには「これが美味しそう」と選ぶことができました。
しかし数が増えすぎた結果「これ美味しそう、でもこっちも良さそうだし、あれも食べてみたいな。あーやっぱり決められない…」という状態を引き起こしてしまったのです。
「毎日コーディネートを考えるのが大変」と思っている女性は実は洋服(選択肢)が多すぎるのかもしれません。
思い切って捨てることでコーディネートが組みやすくなりますよ。
自由な時間が増える
コーディネートが組みやすくなれば毎日の無駄な時間を節約することができますよね。
その結果いつもより10分多く寝れたり、朝食をゆっくり食べられるかも知れません。
もちろんもっと丁寧にお化粧する時間にしてもいいし、好きな音楽を聴く時間に充てることもできます。

毎日「あれでもない、これでもない」「どうしよう、どうしよう」と洋服のコーデを考えている時間がもったい!!!
お金の節約になる
クローゼットが見やすくなり自分の手持ちの服をきちんと把握できるようになると、似たような服を買ってしまうという失敗がなくなります。
その結果お金の節約にもなりますよ。
同じような洋服にお金を使うよりも、本当に欲しいもの、まだ自分が持っていない物にお金を使った方がいいですよね^^
断捨離のコツ!ルールを決めればあなたも迷わず出来る
罪悪感がなくなり心もスッキリ、時間とお金が増えて、さらにオシャレになれる!

ぜひ思い切ってあなたも服の断捨離を進めていきましょう。
でも闇雲に始めてしまうと「これは捨てようか?いや、やっぱりとっておこうか‥」と時間だけが過ぎていってしまいます(><)
そこでここからは断捨離のルールを頭に入れておきましょう。
「大量の洋服vsあなた」あなたが勝つためにはルールに従ってポンポンと捨てていくことが大切です。
2年着ていない服は捨てる
はっきり言って、2年着ていない服はタンスの肥やし。
2年以上前はお気に入りだったかも知れないけれど、何かしらの不満があってここ2年は着ていないのです。
そんな服は潔く捨ててしまいましょう。
傷んでいる洋服はさようなら
ほつれ、シミ、毛玉など何かしらの傷みがある服も捨てましょう。
どんなに美人で綺麗な言葉遣いの女性でもシミや毛玉、襟元がビロンビロンに伸びた服を着ていたらどうですか?
残念な気持ちになってしまいますよね?
補修できるものをして着るのはOKですが、傷みが放置されているような洋服はバイバイしましょう!
体型に合わない・時代に合わない服は断捨離
「お気に入りだし」「痩せたら着ようかな」「高かったから‥」なんて言い訳はNGです。
今現在の体型に合わない洋服、時代遅れのデザインのものも、「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて手放しましょう。
同じような服は1着だけ残す
「これとコレ似ているな‥」「なんでボーダーばっかりこんなにあるん?」クローゼットを見てそんな風に感じたあなた!
似ているお洋服は一番お気に入りの一着だけを残して捨ててしまいましょう。

でもきちんと断捨離することで、自分がつい買ってしまう洋服の系統が分かりました!
そしてそれからは似たようなものを買わなくなりましたよ♪
どうしても迷う服の断捨離は一時ボックスへ
「これは捨てる服に当てはまるな‥。でもでも、どうしても捨てられない。」そんな時は一時ボックスを用意しましょう。

そこへポンポンと洋服を入れていき、そのボックスのことは忘れましょう。
「あ!やっぱりアレ着たい!」と思ったらそこから出して着てOK!着用後もクローゼットに戻しましょう。
でも反対に、もし2~3ヶ月思い出すことがなく着ることもなければ、それはやっぱり今のあなたには必要のない服です。
もっと素敵なお洋服に出会えることを期待してそのまま段ボールごと捨てましょう!

捨てたいけど罪悪感を感じる洋服は売る
「自分はもう着ないしいらないけれど、まだ新品に近い」そんな風に捨てることに罪悪感を感じてしまうのであれば、フリマアプリで売ると良いでしょう。

でも売るということは売れるまで保管する必要があります。
だから「どうしても‥」という服以外は処分した方がいいですよ。
もし売りたいお洋服が大量にある場合には、1つ1つ出品すると手間もかかります。
そんな時は一気に売却できるサービスを使うのも賢い方法です。
あなたの自宅近くのリサイクルショップなどに持ち込んでみましょう。
ためない工夫も大事!1つ購入したら1つ捨てる
「断捨離をしても気づくとまた服が増えている」「いつの間にかまたクローゼットがいっぱい」という事を繰り返してしまう女性は、ためない工夫をしましょう。
基本的には1つ購入したら1つ捨てると洋服の数は増えません。

シーズンごとの服の整理から解放されよう!洋服レンタルという新しい選択肢
断捨離で服を手放すことができそうですか?
もしくはもうすっきりとしたクローゼットを手に入れたでしょうか?
やれば絶対にスッキリするけれど、私自身も断捨離ってやる前はめんどうでした。

ここからはおまけですが、あなたにも新しい選択肢としてご紹介します^^
そのサービスが洋服レンタルです。
近年よく聞くようになったサブスクリプションと言う言葉をご存知ですか?
サブスクリプションには、「定期購読」や「会費」という意味があります。
主に月額制で利用できるサービスのことを指します。
例えば、動画配信のHuluやAmazonプライムなどもこのサービスに当たります。
そして実は洋服にもこのようなサービス(洋服レンタル)があるのです。

毎月違うお洋服を着ることができ確実にファッションの幅が広がりました!
簡単にメリットを紹介するとこんな感じです。
- レンタルで返却できるから、クローゼットの服が増えない
- クリーニング不要で返却できるから、クリーニング代の節約になる
- 毎月新しい洋服を楽しむことができる
- 買い物に行かなくても自宅に届くので楽ちん
- 自分で洋服を選べるサービスとスタイリストさんが選んでくれるサービスがある
- 洋服だけでなく、浴衣やコートなども借りられる
- 洋服の整理や衣替え・断捨離の時間がなくなってハッピー
とまぁ、すっかりハマってしまったのです。笑
どの会社がどんな洋服を貸してくれるのか詳しい体験談を書いていますので、興味があるかたはぜひチェックしてみてください!→洋服レンタル6社の比較ランキング
紹介コードを利用することで月額費の割引きやポイントがプレゼントされるところもあります。
紹介コードも掲載しているので、もし良ければ使ってくださいね^^
-
-
洋服レンタル比較ランキング2021!失敗しないための感想と口コミ
「ファションレンタルってどこがオススメ?」 「レンタルしたいけれど、借りる洋服は自分で選びたい」 「私はスタイリストさんに選んでほしい~!」 「40代・50代の大人女性でも着こなせる洋服レンタルは?」 ...
続きを見る